© 磯料理ヨット(三重県志摩市浜島町にある飲食店、レストラン、和食処、あっぱっぱ焼き、伊勢海老定食など) All rights reserved.

夢海道チップアートNo.17 つのだし

 17つのだしjpg.jpg

う~ん・・・ あんまり見たことないです^^;




以下、ウィキより

は平たく体高が著しく高い。体色は白く尾部は黄色みがかっており、黒く太い横縞が2本ある。口吻は細長く、付け根は黒く縁取られた黄色、口唇は黒色。中に多くの長い剛毛のようなが生えている。は正面のやや高い位置に並んでついており、目の上に一対の角状の突起がある。背びれの第3棘が長くひも状に伸びている。成魚では体長が25cm程度になる。


チョウチョウウオ科ハタタテダイによく似ているが、口吻の形、目の位置、尾びれが黒いことなどで区別できる。


太平洋からインド洋にかけての熱帯の海のサンゴ礁や岩礁に生息する。 幼魚は海流に乗って移動するので本州沿岸でも確認されることがある。通常は単独か、群れても2 – 3匹で行動するが、まれに大群生を作ることがある。産卵場所などの生態はよく分かっていない。幼生期が長くその間に海流に乗り広域に移動すると考えられている。細長い口吻を使って岩やサンゴの割れ目などから、海綿サンゴ藻、小エビなどを捕食する。


ユニークな姿から人気の高い熱帯魚の一つであるが、餌付けが難しく、また水質の変化にも敏感なため飼育の難しい魚として知られている。



なんや、熱帯魚か?   なんで夢海道チップアートにあるのかな???

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20257/13

潮が悪い

今ちょっと潮の流れが悪くて大敷網が休んでます 小魚(うるめイワシ等)など 魚があまりないです これも自然なので仕方ないです…

20257/12

バチマグロ

地元で取れたバチマグロです これで漬け丼は美味しいだろうなぁ〜 1200円で食べれます (赤だし付き)…

20257/10

メバチマグロのカマです!

おはようございます! こちら今朝魚屋さんで捌いていたメバチマグロのカマを仕入れました。脂ものっていて食べごたえがありそうです.…

20257/6

今日は

ウルメイワシとトライアスロンがあります…

20257/3

塩鹿浜

ヨットの近くに塩鹿浜ってところがあります 今の時期 裸足になって、足首くらいまで潮に浸かるととっても気持ちいいですよー …

ページ上部へ戻る