© 磯料理ヨット(三重県志摩市浜島町にある飲食店、レストラン、和食処、あっぱっぱ焼き、伊勢海老定食など) All rights reserved.

あっぱっぱの秘密

 以前、お客様から

「あっぱ貝を買って、家(名古屋)に持って帰って焼いたけど、ここのと違って

全然美味しくなかったわ(怒 なんで?」 と聞かれたことがありました。

新鮮なあっぱをもって帰ったとは思うのですが、 

あっぱっぱは実は口を閉じるのが苦手(誰かと似てますw


  ↑  水槽の中のあっぱっぱ貝 塩水が綺麗でないみたい♪


水からあげるとパクパクして、自分の水分を外にだしてしまい、すぐ死にます

(さざえやハマグリは口をとじるのが得意)

「私は貝になりたい」 なんてありましたが、
            あれはあっぱっぱ貝の事ではないですねw

そして、焼くときの火力!! これも大切!

一番いいのはやっぱ炭火です。 でもこれは火の調節が大変><

家庭用の火で貝を焼くのは至難の業になります。

(その他の方法はありますが、それはまた何時の日か・・・


ヨットのあっぱっぱ焼の秘密は・・・


 その水槽と焼き場までの距離! わずか1m

 これで新鮮な貝を強火で一気に焼けます。

 さらにこの水槽の水は近くの海水を直接あげているので 
                         自然の海水と同じ状態!

アッパ屋さんがもってきた貝もリラックスして生きています!



志摩の特産 【あっぱっぱ焼】 食べにきてくださいね \(^▽^)/

関連記事

    • 井上 悟
    • 2018年 12月 07日 11:40pm

    若大将こんばんは
    ヒオウギガイは標準和名で、学名は以下です。
    ヒオウギガイ(桧扇貝、学名 Mimachlamys nobilis)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20253/23

伊勢海老 あわび 予約制

伊勢海老が品薄のため価格が高騰しています   しばらくの間 基本的に予約制とさせて頂きます ご不便お掛けしますが時…

20253/14

伊勢志摩 あおさ海苔収穫風景

20253/7

新 トコブシ 入荷しました

春です 天然地物はやっぱり美味しいですね~❣️…

20252/27

地元のめかぶです!

こちら今の時期だけにとれる地元のめかぶです。香りも良くてとても美味しいので是非食べてみて下さい!…

20252/10

明日2/11は営業します!

明日2/11は火曜日ですが、営業致します!ただ短縮営業になりますので、14時までには閉店になるかと思います。 ご確認よろしくお願い致し…

ページ上部へ戻る